RGB21セレクターDX2
RGB21ピンのコネクタを10系統搭載した謎のセクレターです。
こちらで購入。詳細はリンク先を見て頂きたいところですが、10箇所存在する21ピンは全て日本規格、ヨーロッパ企画を切り替え可能。
数々の出力に対応。特筆すべきはフレームマイスターに直接出力可能ということ。
右側のケーブルがフレームマイスターと直結可能な別売りケーブル。真ん中がRGB21ピンケーブル。左側のケーブルはソニーテレビの「AVマルチ端子」と直結可能な別売りケーブル。
付属品の他ケーブル。右側のケーブルでBNC出力まで可能。
フレームマイスターとの接続。
NES-RGB搭載ファミコンの出力。
ヨーロッパ企画の21ピンで出力可能なケーブルをPCエンジンに接続。
こちらもバッチリ出力可能。
ブラウン管モニターにRGB出力しながら、フレームマイスターへの同時出力も試してみましたが、こちらはRGB出力が優先されました。実はフレームマイスター側へも出力されてはいたのですが、RGB出力のゲインが下がったり、フレームマイスターからの出力が安定しなかったりした為、断念。これが出来たら、ブラウン管で遊びながら快適にキャプチャ出来たのにと、少し残念。
とは言え、本来のセレクター機能は抜群。いつか10台接続する日が来るかもね…
初めまして。
こちらの商品で気になってる点がありまして、
「複合同期信号を分離するか否かの切り替えが可能」と聞いたんですが本当でしょうか??
何か知っている点がございましたらよろしくお願いします。
書き込み有難うございます。
残念ながらそのような切り替えがあるかは確認できていないです。
強いて言うなら、
2枚目の画像の右下に「CV/CS」と書かれた部分が写っていると思いますが。
これがスイッチ状になっているのですが、何のスイッチか確認できていません。
マニュアル等も付属していなかったので…
それ以外には該当しそうな部分は無さそうです。