HB-F1XDJ
ソニーのMSX2+。HB-F1XDJ 。1988年登場。
お正月と言えばMSX。お年玉を握りしめ、「Panasonic FS-A1」を買いに行った記憶が甦ります。現在メインで使用しているのは、ソニーのMSX2+。「ストリームマン専用MSX2+」です。こう書くと、ちょっと速そうですが、クロックは「3.579545MHz」。しかも今の時代、あまりMSXを兼用することはないでしょう…
「漢字ROM」や「漢字BASIC」搭載。漢字ROM対応ゲームってあるんだっけ?という感じ。「FM音源」の方は、色々ゲームが対応しているけど、残念ながらR-TYPEは対応していない…
中央にあるレバーは「SPEED CONTROLLER」と「REN-SHA TURBO」機能。あまり使わない気もするが、まあそのうち…
各種LED。それに「PAUSE」と「RESET」。「PAUSE」はハード的にズバッとストップする感じで使えるが、「パッド」や「ジョイスティック」でゲームを遊んでいると手が遠い…
「フロッピードライブ」とATARI仕様のコントローラー端子。
左の端子は「RGB」出力。レトロゲームをくっきりとした映像で楽しむのに必需品。
「プリンター端子」と「テープ端子」。右側は「背面カートリッジスロット」。
「XE-1PRO」を使用すれば、多くのゲームを楽しむことが出来る。
さあ、今こそMSXを!!