MZ-1500
本気にさせる。トライアングル設計「MZ-1500」。それは「クイックディスク(QD)」との本気の戦いでした…
QDの面々です。RolandのディスクはMIDI機器で使用されていたようですが、MZ-1500のQDとして使用可能です。独自なパッケージを使用したファミコンの「ディスクカード」は最もQDが利用された事例ではないでしょうか。
知らんけど…
ファミコン青ディスクは記録面を保護するシャッター付き。MZ-1500で使用されたディスクより、かなり強固な作りです。MZもこれくらい強固だったら、もっと読み込みできるQDが現存していたことでしょう…
とは言え、安価を売りにしていたQDですから、任天堂のコストのかけ方は特別だったのかもしれません。販売価格も安かったのに…
読み込めないQDの山…
原因は傷やカビ跡など様々。まあ年代物ですからね…
MZ-1500のQDドライブは簡単に外せます。直近で何回取り外したことか…
QDドライブの上カバーを外したところ。QDの容量は両面合わせて約128KBです。2Dのフロッピーと比べても少ない上に、ランダムアクセスが出来ないという欠点も。
そんなQDの弱点を補うためにシャープが用意したのは、64KBのバッファRAMを本体に設けるという作戦。QDは片面64KBを8秒で読み込め出来ますので、その後はRAM内でランダムアクセスし放題という設計です。8秒という時間は、カセットテープ読み込み時間と比べたら雲泥の差です。
ちなみにファコンディスクシステムの「RAMアダプタ」はプログラム用に32KB、スプライトと背景用に8KBとのことで、MZ-1500の方が大容量です。その分MZはメモリだけで18000円と高価ですけど。
フロッピーと比べてシンプルな構造が売り。
何度、分解組み立てしたことか…
無事に動いたQDたち…
サウンド面もなかなか良いです。
「デーモンクリスタル」。当時よく広告で見ました。
QDドライブ内の基板。ケーブル長に余裕がなくてすぐ切れます。切れれば切れるほど短くなるケーブル…
何だかんだ動きましたが、ちょっとしたことで駆動しなくなるQDドライブ…
QDドライブ基板の電解コンデンサを交換してみようか…
書き忘れていましたが、シャープが掲げた「トライアングル設計」は以下の通りです。
- クリーンコンピュータ
- QDドライブ搭載
- RAMファイル(QDバッファ)
これは、シャープのデジタル200ライン12インチディスプレイ「12M-212C」です。「MZ型番」でも「CZ型番」でもないこのディスプレイ。何用に発売されていたのか不明です…
MZ-1500って本当にホビー向けパソコンて感じでしたね。
PSGは2個積んでて6和音だし、PCGもついてるからキャラパタンの書き換えで簡単にゲームのキャラが作れるし。
ゲーム好きの自分としてはX1やMZ1500のPCGって言葉に憧れてましたね。
当時自分が持ってたのはm5で単色のPCGだったから余計に。
しかも当時のパソコンの中ではかなり安価な部類。テープよりも高速なQDと。
生メディアがフロッピーほど低価格にならなかったのは地味に痛いですけどね。
近くの楽器屋さんにQDが1枚450円で売っていたのでバイト料が入る度に数枚購入してました。
耳を切り取ってFDSのサイズと合わせる為のアダプターをくっつけてディスクシステムに。
書き換えが500円だったので保存する為には1000円必要なのがちょっと痛い気がしましたが、
書き換えて消えるよりはいいので。
FDSが出た時は「ガキにディスクなんて持たせたら磁性体が指紋だらけだろ」と思ってましたが
その辺りは案の定でしたね。うっかり落として「あ゛~~~~~~~~~~~~~」とか。
何と!!楽器屋さんでQDを買っていましたか。
しかもファコンディスクシステムで使っていたとは…
さすがでございますw
PSGもPCGも中々のスペックですよね。
安価なのでもっと普及していればQDも…
その辺りは書かれてる通りでQDを使うキーボードがその楽器店に置いてあったんですよね。
デパートの中にゲームセンターが有ってその隣に楽器店が有り、
ショーケースの中に不審な箱が置いてあったので店員に尋ねたらQDだという事で。
やっぱり他にも買いに来る人がいたらしく、結構多めに仕入れていたみたいですね。
その辺り不思議に思ったらしく誰かから聞いたようでファミコンで使ってるのか聞かれたことが。
そういえば・・・3.5インチのフロッピーも絶滅してますね。どこからか探してこないと。
テラのシステムディスクのイメージは既に作ってあったらしく。
かなり前にVirtualPCで何かしてたようで。イメージが残ってました。
今でも入ってますけど。
デパートの中の楽器店は王道ですね。
にしてもまさか、謎にQDが売れていくのは何だか楽しいww
3.5インチの2HDも消えましたか、、、
確かに現行流通終わってる・・・
2DDは先日無いなと思ってたんですけど。。
どこか地味に作って欲しいです。