Victory LIFE
23/650本目は、人生を遊ぼう!!「遊々人生」。
ハドソン。発売は1988年4月。Huカード。
PCエンジン初期のテーブルゲーム。最大5人まで一緒に遊べる「人生ゲーム」。
「一番お金持ちの人が勝ちと」いう世知辛いルール。職業や出産などもルーレットで決まる。まあ人生ゲームなのでそんなものだけど…
プレイヤー達は車に乗って進む。そういえボードゲームでも車が駒になっていた気がする。「TAKARA」の表示があるけど「人生ゲーム」もタカラの登録商標らしい。
ステータスは、お金にまつわるエトセトラ…
全員結婚します。独身という選択肢はないようだ…
え!?おめでとうと言われたのに。ひょっとして独身の可能性あり?
もう一回選べました。って相手の顔も見ないで選ぶという暴挙…
そして、お金に直結します…
一緒にゲームをしている人に「し返し」ができるという…
おいおい…
ほとんど泥棒である…
何もしていないのに、いきなり医者になる。
出産もお金が直結。しかも最後は子供の数でボーナスあり。
定年で一旦決算します。決算って…
とんでもない「人生最大のカケ」…
カジノの後ろに開拓地がある…
カケもルーレットで行われる。しかも勝ちは1/10の確率。なのに勝ちました…
人生にはゴールがあるらしい…
これがそのゴール。
人生のおしまいです。
人生に負けました…
終わり。
夏休みとか友達のうちに集まって毎日やってましたね。これ。
これとファイヤープロレスリング、ワールドコート、ボンバーマン、ダンジョンエクスプローラー。
けどこれちょっと問題が有りまして。リールを回す時に15秒以上(30秒だったかな?)貯めると
出目に規則性が生まれちゃうんですよね。
たしか現在の目から+2コマだったかな?(もしかすると-2コマかも?)
現在7で止まってる状態で15秒以上貯めると次は9になると。
その技は1ゲーム中3回まで見たいなルールでやってましたけどねw
ダンジョンエクスプローラーもちょっと小技が有りまして。
パスを入れて通らなくても現在の入力しているパスは消されないので
ボタンに連射を掛けて押しっぱなしにしたままコントローラーで適当に文字を変えまくると
そのうち通ってしまうんですよw
4桁?5桁有るうち、最後の一文字以外は出鱈目に入れて、最後の一文字だけ総当たり。
もしそれで通らなければ、1つ手前の文字を1つずらしてまた総当たり。
めちゃくちゃなステータスのキャラが出来上がります。
ただ全員がそれをやるとゲームのシナリオ進行もぐちゃぐちゃになるので
1人目だけ初期状態。これでシナリオは初めからになるので。
遊々はそのうち桃鉄に取って代わられました。
そうそう・・・PCEのマルチタップ・・・ケーブルが短いので
ノーマルパッドのパッドのケーブルと交換して長くしてました。便利でしたよw
確かそのままじゃ使えないので何か細工をした覚えが・・・。
ローカルルールの規制がすごいですね。
よく見つけたものですww
遊々人生の位置付けだと確実に桃鉄に取って代わられますね。
わかりますw
マルチタップの特性をいかすゲームが結構出てますが、
実際パッドを4つ、5つ持っているわけでもなく、
自分のパッドを持参して集まってりしてましたね。
ダンジョンエクスプローラーは楽しかったです。
今は当然ネットが主流ですけど。
どこかに今でもケーブルの長いマルチタップがあったりするのかなw
残念ながらPCE本体は現在持ってなくて。MDはCDROMのゲームが気に入ってたし
テラドライブで何かすることが有ればMDも引っ張り出してくるだろうし、
今後も68Kでプログラムを組んで遊ぶ事はありそう。って事で残してあったんですね。
テラドライブ用CDROMもいつかはやってみたいし。
PCEのパッドは5個持ってました。中古で漁ったりしたものだったけど。
中古だとノーマルパッドは安かったし。
ということは本当の意味でどこか別のところでひっそりケーブルの長いマルチタップがどこかにあったりして・・・
メガドライブは今でも根強いファンが多いですね。
今では実機稼働がスーパーファミコンより多いのではないでしょうか。
根拠はありませんがw