フレームマイスター
レトロゲームを楽しむ為の環境シリーズ。前回に引き続きXRGB-mini FRAMEMEISTERその2。
今回は、PC-8801mkII SR以降に対応するというファームウェアを使用。対応するファームウェア「Ver.2.03a」はマイコンソフトのウェブサイトからダウンロード可能。
ファームウェアのアップデートは、「マイクロSDカード」から行った。思ったよりも簡単かつスピーディーに完了した。
PC-8801との接続は、こちらのケーブルを使用。21ピンRGBセレクター「SELECTY21」とフレームマイスターを直結するためのケーブルだが、PC-8801とフレームマイスターも直結可能、かつ単品購入も可能。
某ゲームの一場面。タイトル表示されてるけどね(笑)
某ゲームの一場面。これ以上無いくらい分かりやすい(笑)
はい。このお方が登場される「パート2」の方ですね。
綺麗に表示するため、他のレトロゲーム設定から変更&調整はいるけれど、なかなか便利です。
ファームウェアはβ版だし、全てのPC-8801やモニターでうまくいくは不明なので、注意しましょう。それにしてもこのファームウェア2年以上前のリリースなんだよね。正式サポートは色々面倒なのかな…
ちなみに、このファームウェアにしてもアーケード基板「スパルタンX」は表示出来なかった。残念。