白龍
シグマ電子のコントールボックス白龍。
「遅かれ早かれ」と言う言葉があるけれど、ストリームマンにとってはまさにこれ。アーケード基板復活しちゃいました。ある意味「ファミコンブログ」にとって最大の刺客と言えるかも。これはその基板を実際に使用するためのコントロールボックス。
役割は以下の通り。
- 基板に電源を出力する。
- ディスプレイに表示やサウンドを出力する。
- ユーザーインタフェースの提供。
要するにアーケード基板を遊ぶ為に必要な諸々を一括に担ってくれる頼もしい奴です。
「RGB出力」、「明るさ調整」、「ヘッドフォン端子」、「モノラルステレオ切り替え」等。
各種基板と接続するためのハーネス。
基板は足下に設置。たまに蹴ったり踏みそうになるのが少し厄介…
「RGB出力」を「HDMI出力アップスキャン」する「FRAMEMEISTER」。色々と重宝している。
こんな感じの環境になった。
未使用時は気持ちばかりの目隠しを…
基板の方はまた追々。
1件のコメント